サッカー女子代表の親善試合対南アフリカ戦2連戦の第1戦が行われてます。場所はFC Cincinnatiの本拠TQL Stadiumで22,016人。まずまずの盛況と言って良いのでしょう。先週行われた男子代表の親善試合の2連戦が15,569人、13,665人と低調だったことは書きました。男子の相手はウズベキスタンとオマーン。女子の方は南アと二度対戦予定。どちらも相手国のファンで動員が増えるような対戦相手ではなく男女代表の現在の素の動員力かなというところ。いつも通りアメリカにおいては女子代表の人気は男子代表に劣ると考えるべき理由はないという再証明になっているのでしょう。
この夏の女子代表のW杯でのノックアウトラウンド初戦敗退という失敗大会を経ていたので人気低下の表面化が懸念された試合でしたが22,000人の動員、そして会場の熱い盛り上がりぶりからしてW杯失敗の影響は大きくないと考えて良さそうです。しぶとい人気ぶり。
過去のW杯では優勝した余勢をかってVictory Tourなどと銘打って大々的に全米を10試合近く巡業をして大盛況なんてことをやっていたものです。それとは比べられない静かな前宣伝ぶりでしたがそれでもこれだけ観客が集まるというのだから人気は相当に安定しているのは疑いがない。
この日はW杯敗退直後に引退を発表していたJulie Ertzの引退試合。前半途中で退く直前にErtzからの好パスを経由しての鮮やかなゴールが決まってタイミング良いきれいな去り際になってます。Julie Ertzって顔立ちも含めて長身っぽいイメージでしたが公称での身長は5 feet 7 ざっと170cm程度だったんですね。アメリカ人女性アスリートとしては低くはないけどそれほど長身の部類とは言えない。
Julie Ertzが引退して中盤底から前に後ろに意欲的に動き回れる選手の代わりは来年のパリ五輪までに出てくるのか。
この夏の女子代表のW杯でのノックアウトラウンド初戦敗退という失敗大会を経ていたので人気低下の表面化が懸念された試合でしたが22,000人の動員、そして会場の熱い盛り上がりぶりからしてW杯失敗の影響は大きくないと考えて良さそうです。しぶとい人気ぶり。
過去のW杯では優勝した余勢をかってVictory Tourなどと銘打って大々的に全米を10試合近く巡業をして大盛況なんてことをやっていたものです。それとは比べられない静かな前宣伝ぶりでしたがそれでもこれだけ観客が集まるというのだから人気は相当に安定しているのは疑いがない。
この日はW杯敗退直後に引退を発表していたJulie Ertzの引退試合。前半途中で退く直前にErtzからの好パスを経由しての鮮やかなゴールが決まってタイミング良いきれいな去り際になってます。Julie Ertzって顔立ちも含めて長身っぽいイメージでしたが公称での身長は5 feet 7 ざっと170cm程度だったんですね。アメリカ人女性アスリートとしては低くはないけどそれほど長身の部類とは言えない。
Julie Ertzが引退して中盤底から前に後ろに意欲的に動き回れる選手の代わりは来年のパリ五輪までに出てくるのか。
そこそこ盛り上がりましたが、準々決勝で日本女子代表が敗退してからは
大会自体あまり関心が持たれるようなことがなくなりました。
アメリカでも、女子代表がノックアウトラウンド初戦敗退してからは
サッカー女子W杯は話題にすらならなくなったのでしょうか。
男子のサッカーW杯なら自国代表が敗退した後でも観ている
熱心なファンが少なくありません。
決勝戦くらいは自国代表が出なくても多くの人が観るようでないと
サッカー女子W杯が男子のW杯と並ぶようなイベントといえないのでは。
drbcs
が
しました