今週になって急に浮上したACCの拡大策。カンファレンス崩壊でわずか残り4校となっていたPac-12からCalとStanfordと、フットボールの古豪のSMUの3校の新規参加を承認。2024-25シーズンから加入へ。
昨日の時点では新規参加校を認めるのに必要な賛成票が1票足りないのではないかと言われていたんですが承認となってます。前日の段階ではClemsonとFlorida Stateが強固な拡張反対。North CarolinaとNC Stateが反対しそうだが他の2校ほど強硬でないという票読みがされていました。North Carolinaはキャンパスでの銃撃事件があって上層部がそちらの対応に追われていてカンファレンス拡張の意向が漏れてきていなかった。結局はNC Stateが賛成に回って12対3で拡張が決定だそうです。
これでBig Tenに続いてACCも東部時間帯から太平洋時間帯までの試合を開催できるカンファレンスとなりました。カレッジの場合早番の試合は東部時間帯の正午にキックオフ=太平洋時間帯では9AM。いままでならBig TenもACCも遅くても東部時間帯7PM 8PM試合開始の試合が土曜日の最終便になっていたわけですが太平洋時間帯のチームを加えたことで西海岸のナイトゲームは東部時間帯では10PM辺りのキックオフも可能で正午から24時までBig Ten or ACC漬けにすることができる幅を持つことになります。
Pac-12はついに残ったのが2校だけになっちゃいました。Oregon StateとWashington Stateが完全に逃げ遅れ。あっという間の完全崩壊でした。
学校が逃げ遅れたのは良いとしてPac-12にはPac-12 Networkという自前のTV局もあったんですがあれはどうなるんですかね。過去の試合の再放送の権利は皆が去ってしまったあとにも残ったりするのかもですがそんなのは大した資産価値はないのか。
これで2校になっちゃったのでPac-12に今後追加の学校を入れるときの意思決定で2校で相談してなんでも決められちゃいます。2人のさびしい会議室で挙手して正式決定をしている姿を想像すると …(実際にはそういう場面はなくても議事録にはそう書かないといけない場面があるはず) あ、でも退会した学校が続出して退会金みたいなものがものすごくPac-12には現金で入ったりもするのか?2校で山分け?
StanfordやCalに隠れていますがSMUのACC加入はなんでしょうか。現在Americanカンファレンスに所属。テキサス州の学校を加えて地盤拡張で対Big Tenでアドバンテージが欲しかったってことか。Big Tenにはテキサス州所属の学校はないし、もしBig Tenがテキサス州へ拡張するならTexasがその対象になったはずですがTexasは先手を打ったSECに移籍予定。
American所属だとSMU以外にもNorth TexasもありますがACCからみてSMUの方が良いってことですか。SMUとTCUの古くからのライバル関係があるので古いカレッジフットボールファンからするとSouthwesternカンファレンスの崩壊以来紆余曲折を経て両校ともにメジャーカンファレンスに復帰したんだなと遠い目になりそうです。
私がカレッジフットボールを見出した頃にSMU x TCUのライバル戦だというのをTVで見てたんですがSMUもTCUもなんの略かまったくわからないと思って見ていました。当時はインターネットがない。でカレッジフットボールの雑誌を手にして見たんだけどそこも全部SMU / TCUとイニシャルで全て表記されていて疑問が解けずという思い出があります。Southern Methodist University と Texas Christian Universityでいずれも宗教系、SMUがDallas側、TCUがDallasのツインシティであるFort Worth側の近隣校です。
Clemsonが強硬反対だったのはリベラルな気風の強い北カリフォルニアの2校を加えるとACC全体の文化がよりリベラル寄りになるのを嫌ったってことでしょうか。SMUの追加はその懸念に中和配慮という意味もあるのか。
昨日の時点では新規参加校を認めるのに必要な賛成票が1票足りないのではないかと言われていたんですが承認となってます。前日の段階ではClemsonとFlorida Stateが強固な拡張反対。North CarolinaとNC Stateが反対しそうだが他の2校ほど強硬でないという票読みがされていました。North Carolinaはキャンパスでの銃撃事件があって上層部がそちらの対応に追われていてカンファレンス拡張の意向が漏れてきていなかった。結局はNC Stateが賛成に回って12対3で拡張が決定だそうです。
これでBig Tenに続いてACCも東部時間帯から太平洋時間帯までの試合を開催できるカンファレンスとなりました。カレッジの場合早番の試合は東部時間帯の正午にキックオフ=太平洋時間帯では9AM。いままでならBig TenもACCも遅くても東部時間帯7PM 8PM試合開始の試合が土曜日の最終便になっていたわけですが太平洋時間帯のチームを加えたことで西海岸のナイトゲームは東部時間帯では10PM辺りのキックオフも可能で正午から24時までBig Ten or ACC漬けにすることができる幅を持つことになります。
Pac-12はついに残ったのが2校だけになっちゃいました。Oregon StateとWashington Stateが完全に逃げ遅れ。あっという間の完全崩壊でした。
学校が逃げ遅れたのは良いとしてPac-12にはPac-12 Networkという自前のTV局もあったんですがあれはどうなるんですかね。過去の試合の再放送の権利は皆が去ってしまったあとにも残ったりするのかもですがそんなのは大した資産価値はないのか。
これで2校になっちゃったのでPac-12に今後追加の学校を入れるときの意思決定で2校で相談してなんでも決められちゃいます。2人のさびしい会議室で挙手して正式決定をしている姿を想像すると …(実際にはそういう場面はなくても議事録にはそう書かないといけない場面があるはず) あ、でも退会した学校が続出して退会金みたいなものがものすごくPac-12には現金で入ったりもするのか?2校で山分け?
StanfordやCalに隠れていますがSMUのACC加入はなんでしょうか。現在Americanカンファレンスに所属。テキサス州の学校を加えて地盤拡張で対Big Tenでアドバンテージが欲しかったってことか。Big Tenにはテキサス州所属の学校はないし、もしBig Tenがテキサス州へ拡張するならTexasがその対象になったはずですがTexasは先手を打ったSECに移籍予定。
American所属だとSMU以外にもNorth TexasもありますがACCからみてSMUの方が良いってことですか。SMUとTCUの古くからのライバル関係があるので古いカレッジフットボールファンからするとSouthwesternカンファレンスの崩壊以来紆余曲折を経て両校ともにメジャーカンファレンスに復帰したんだなと遠い目になりそうです。
私がカレッジフットボールを見出した頃にSMU x TCUのライバル戦だというのをTVで見てたんですがSMUもTCUもなんの略かまったくわからないと思って見ていました。当時はインターネットがない。でカレッジフットボールの雑誌を手にして見たんだけどそこも全部SMU / TCUとイニシャルで全て表記されていて疑問が解けずという思い出があります。Southern Methodist University と Texas Christian Universityでいずれも宗教系、SMUがDallas側、TCUがDallasのツインシティであるFort Worth側の近隣校です。
Clemsonが強硬反対だったのはリベラルな気風の強い北カリフォルニアの2校を加えるとACC全体の文化がよりリベラル寄りになるのを嫌ったってことでしょうか。SMUの追加はその懸念に中和配慮という意味もあるのか。
drbcs
が
しました