NBA Finals始まりました。Golden State Warriors@Toronto Raptors 第1戦。ホーム開幕のRaptorsが先勝してます。リズムの悪かったGolden Stateが思うように得点を重ねられず、Raptorsがリードを保って初Finals、初勝利。
この日のヒーローは無印Pascal Siakam。32得点8リバウンド。強引にも見えるフックショット(もどき)が効果的でこれをWarriorsが止められず。第2戦は中2日の日曜日。
アウェイで中2日。欠場中のKevin Durantの復帰を考えての練習になるんでしょう。Warriors側から見ると相手エースのKawhi Leonardは十分に止められていた(23得点、FG 5/14)のでその点ではさほど悲観的になるべき状況ではない。伏兵Siakamが毎試合こんなに当りまくるとは現時点では想定すべきでもないのですから、Leonardを第1戦のように抑え込めるならばDurantが欠場継続して陣容が同じでも勝てる可能性は十分ある、と考えられる。
但し。怖いのは試合終盤に腿の裏側を押さえて退場したAndre Iguodalaの容態です。元Finals MVPの勲章を持つFinals男。そのNBA最上級のディフェンスとクラッチなオフェンスは緊迫した大一番では欠かせないWarriorsの戦力ですが、この男が欠けると話が変わってしまいます。
もしIguodalaが第2戦に向けて万全でないとすればDurantの強行出場にWarriorsは傾く可能性は高いです。Durantの容態もよくわからないんですよね。
またこの日復帰して8分出場となったDeMarcus Cousinsがどれほど現実的なインパクトを残せるのか、も含めて怪我人たちの動向が気になるFinals序盤になってます。ここまではそういうことはないのですが元々プレーオフをケガで一部欠場することの多かったStephen Curryに負担がかかっている(この日34得点)のも気がかり。どこかでStephがケガをするようだと一気にボロボロとなりますが。
Torontoから見るとLeonardがオフェンスで苦しんだ試合を終始リードしての勝利は大きいです。ホームコートアドバンテージを考えると第1&2戦ともにとらないといけないので手放しに喜べる段階ではないですが、とにかく王者Warriors相手にこういう試合で勝ちきって、気持ちの上でやっと五分五分という感じでしょうか?
試合後の発言を聞いているとやはりLeonardの発言が一番キリッと締まってます。さすが元Finals MVPという感じに聞こえるのは、聞く側の私のひいきでしょうか。
この日のヒーローは無印Pascal Siakam。32得点8リバウンド。強引にも見えるフックショット(もどき)が効果的でこれをWarriorsが止められず。第2戦は中2日の日曜日。
アウェイで中2日。欠場中のKevin Durantの復帰を考えての練習になるんでしょう。Warriors側から見ると相手エースのKawhi Leonardは十分に止められていた(23得点、FG 5/14)のでその点ではさほど悲観的になるべき状況ではない。伏兵Siakamが毎試合こんなに当りまくるとは現時点では想定すべきでもないのですから、Leonardを第1戦のように抑え込めるならばDurantが欠場継続して陣容が同じでも勝てる可能性は十分ある、と考えられる。
但し。怖いのは試合終盤に腿の裏側を押さえて退場したAndre Iguodalaの容態です。元Finals MVPの勲章を持つFinals男。そのNBA最上級のディフェンスとクラッチなオフェンスは緊迫した大一番では欠かせないWarriorsの戦力ですが、この男が欠けると話が変わってしまいます。
もしIguodalaが第2戦に向けて万全でないとすればDurantの強行出場にWarriorsは傾く可能性は高いです。Durantの容態もよくわからないんですよね。
またこの日復帰して8分出場となったDeMarcus Cousinsがどれほど現実的なインパクトを残せるのか、も含めて怪我人たちの動向が気になるFinals序盤になってます。ここまではそういうことはないのですが元々プレーオフをケガで一部欠場することの多かったStephen Curryに負担がかかっている(この日34得点)のも気がかり。どこかでStephがケガをするようだと一気にボロボロとなりますが。
Torontoから見るとLeonardがオフェンスで苦しんだ試合を終始リードしての勝利は大きいです。ホームコートアドバンテージを考えると第1&2戦ともにとらないといけないので手放しに喜べる段階ではないですが、とにかく王者Warriors相手にこういう試合で勝ちきって、気持ちの上でやっと五分五分という感じでしょうか?
試合後の発言を聞いているとやはりLeonardの発言が一番キリッと締まってます。さすが元Finals MVPという感じに聞こえるのは、聞く側の私のひいきでしょうか。
ただ今年のファイナルは、どちらも心底信頼しきれないチームなのが面白いですね。シーズン勝利数記録を作った歴史的な年に3勝1敗から大逆転負けで優勝を逃したチームと、片やレギュラーシーズン・東カンファレンス1位ながらプレーオフでスイープ負けを喫したチーム。
どちらも期待を裏切らないファイナルとなるのか、それとも...。
drbcs
がしました