試合終了後はRui Hachimura号泣でした。ジャージで、タオルで顔を覆って無念の涙。最終スコアは75−69。今季試合平均90点を叩き出していたGonzagaが20点も削られての敗戦。Texas Techの冴えるディフェンスの前にターンオーバーの山を築き試合を通して一度もリズムに乗れないまま。Hachimuraはインサイドで何度もボールを受け損なったり、相手にボールを突かれてロストなど、良い形でインサイドでボールを持つ機会が少なかった。ミドルジャンパーこそ何本も決めましたが、サイズでTexas Techにまさるはずと戦前に言われていたのにその利を活かすはずのインサイドのゴリゴリの攻めは不発。
最後の1分になってから7点差をつけられ、もうダメかというところからGonzagaが2本連続でターンオーバーを取り返し2点差まで迫ったんですが追撃はそこまで。
全米最強のディフェンスを誇るTexas Techが、全米最強オフェンスのGonzagaを抑えきっての堂々の勝ちです。ここまでデイフェンスの猛威を感じさせるチームはなかなかないのでは。2日前にMichiganを完膚なきまでに叩きのめしたディフェンスが今日も発揮されてのTexas Techの勝ち、学校としては初のFinal Four進出。Texas Techのディフェンスが冴える中一応勝負になったのはGonzagaの地力・火力があったからですが、根本的にはGonzagaらしさを発揮できないままで試合が進み続けました。
序盤はGonzagaが試合のペースを上げてTexas Techの好むロースコアゲームに付き合わないぞ、という意思表示。オフェンスでも速攻、ディフェンスでも高い位置からプレッシャーをかけていたんですが、10分もいかないうちにそれは取りやめ。ペースはまあまあだったんですがTexas Techの外からシュートがシーズン平均よりずっと入ってしまって圧力をかけているのにGonzagaが点数で引き離せなかったからです。
メリハリつけてプレスは後半も取り入れるべきだったようにも思いますが、そうはせず。
Gonzagaは前戦のFlorida State戦でもパスレーンを読まれたり、PGのPerkinsが狙われてボールを失う場面が多かったわけですが、今日もPerkinsは狙われ、かつインサイドへのエントリーパスが上からも下からもきれいに入らない。それでも外からのシュートさえ入れば相手ディフェンスをこじ開けられて良かったんでしょうがGonzagaのシュートはシーズン平均以下。対するTexas Techは普段より遥かに入る。まあバスケは負けるときっていうのはこういうものだと言えばそうですが、普段の力を出させてもらえなかった。他方、Gonzagaのウィークサイドヘルプを見逃さずにゴール下でのパスでイージーバスケットで劣る得点力をTexas Techが補う。そういう細かい点をきっちりこなしたTexas Techの攻守における統率を褒めるべきでしょう。
スター選手もいないのにFinal Four進出。これはTexas TechのHC Chris Beard、今オフ栄転の一番人気のHCに成り上がったかも。
最後の1分になってから7点差をつけられ、もうダメかというところからGonzagaが2本連続でターンオーバーを取り返し2点差まで迫ったんですが追撃はそこまで。
全米最強のディフェンスを誇るTexas Techが、全米最強オフェンスのGonzagaを抑えきっての堂々の勝ちです。ここまでデイフェンスの猛威を感じさせるチームはなかなかないのでは。2日前にMichiganを完膚なきまでに叩きのめしたディフェンスが今日も発揮されてのTexas Techの勝ち、学校としては初のFinal Four進出。Texas Techのディフェンスが冴える中一応勝負になったのはGonzagaの地力・火力があったからですが、根本的にはGonzagaらしさを発揮できないままで試合が進み続けました。
序盤はGonzagaが試合のペースを上げてTexas Techの好むロースコアゲームに付き合わないぞ、という意思表示。オフェンスでも速攻、ディフェンスでも高い位置からプレッシャーをかけていたんですが、10分もいかないうちにそれは取りやめ。ペースはまあまあだったんですがTexas Techの外からシュートがシーズン平均よりずっと入ってしまって圧力をかけているのにGonzagaが点数で引き離せなかったからです。
メリハリつけてプレスは後半も取り入れるべきだったようにも思いますが、そうはせず。
Gonzagaは前戦のFlorida State戦でもパスレーンを読まれたり、PGのPerkinsが狙われてボールを失う場面が多かったわけですが、今日もPerkinsは狙われ、かつインサイドへのエントリーパスが上からも下からもきれいに入らない。それでも外からのシュートさえ入れば相手ディフェンスをこじ開けられて良かったんでしょうがGonzagaのシュートはシーズン平均以下。対するTexas Techは普段より遥かに入る。まあバスケは負けるときっていうのはこういうものだと言えばそうですが、普段の力を出させてもらえなかった。他方、Gonzagaのウィークサイドヘルプを見逃さずにゴール下でのパスでイージーバスケットで劣る得点力をTexas Techが補う。そういう細かい点をきっちりこなしたTexas Techの攻守における統率を褒めるべきでしょう。
スター選手もいないのにFinal Four進出。これはTexas TechのHC Chris Beard、今オフ栄転の一番人気のHCに成り上がったかも。