アメリカスポーツ三昧

アメリカ永住コースか、または第三国に出国か!?スリルとサスペンスの人生とは別にアメスポは楽しい。

どこよりも早く終わるBig Tenを観測

先週は絶好調だったWisconsin、大惨敗でNational Championshipの希望が消えてしまいましたね。というより相手のMichigan St.が謎のチーム。開幕戦のRutgers戦見たときの内容のひどさ(勝ったRutgersもミスだらけだったのにそれを下回る内容)に前途多難を思わせましたが、今日だけみたらなにをやっても決まるような試合ぶり。
Wisconsinの敗退で次週のOSU x MichiganでMichiganが自力BCS枠確保に手が届くところまで来ました。OSU、今日の対Purdueの敗戦後のインタビューでHCがかなり憔悴していたようにお見受けしましたが。やはりクラレットの件がかなり効いている?三連敗したときもいつも通り受け答えはクールにこなしていた印象が強いだけに、ちょっと。クラレットの件は長くなるのでやめときますが、ADも記者会見でしどろもどろだったし印象はかなり濃いめのグレーという感じですがどうなりますか。
Purdueは終盤に逆転負けでの連敗と同じような試合展開でいやーな感じだったでしょうが最後は鮮やかに決めてなんとかボウルゲームへの切符は確保しました。最終戦績は例年と同じようなところに落ち着いてしまいましたが今シーズン前半を盛り上げた功績は称えたい感じです。
連敗ストップと言えばPenn State。注目の一戦、みましたよー笑。見られるひとあんまりいないでしょこの一戦>PSU x Indiana。 Indianaに前半得点されたのは例によってオフェンスのTOが原因。後半はミスを抑えてBig Ten全敗の危機は乗り越えました。これでJoPaの来年も安泰といくでしょうか。

雑多

Florida、スプリアにHC就任断られました。これで後任候補はLouisville,Utah,Cal,Boise St.のコーチ達という評判。Texas A&Mのコーチも狙われているみたいですよ。Floridaファンはまったく試合のことを気にしていないすでにオフシーズンモードです。
FSU、5試合ぶりぐらいで先発QBを前任者であるChiris Rixに変更するもいつも通りの不振で後半、先週までのQB Sextonに戻してなんとか勝ってACCチャンプ争いに踏みとどまり。なんでまたRixなんぞに戻すの?という問いにバウデンコーチは「(最終戦の)NC StやFloridaに強いから」というお話で、今週の様子にもかかわらずRixは来週以降もプレーのチャンスがあるらしいです。FSUも大変そうです。
Miamiは実につまらない、工夫のない内容の敗戦。UNCとClemsonに連敗?それに今週はHomecomingだったはずですがどこにも熱を感じられない負け方で、まだVirginia戦、VT戦が残っていますが一気にずる下がりしてしまうのでしょうか。Virginiaの二校での争いは一部地方ではうけるのでしょうが。Virginnia x West VirginiaのSugar Bowlなんて誰かみたいですか?
Texasのすごい勝ちにもかかわらずTexasはBigXII優勝戦への望みはほぼゼロ(直接対決でOklahomaに負けているので)なわけですが、BCSのat-large枠では一気にUtahとマッチレースになるかもしれません。Fiesta行き。BigXIIの北は三敗チームがトップというすごい展開であれだけダメ出しされているNebraskaがトップタイですよ。とうの昔に消えたと思ったK-StateやColoradoも生きているしもうわけがわかりません。Nebraskaは次週は対Oklahomaで下がってくるし。南がすでに5校ボウルeligibleに到達してるのに北はゼロ。北対南の対戦で北が勝ってるのはほとんどベイラーがらみだけなんですよね。
Big Eastは来週のWV x BCが最初で最後の注目試合でしょうか?あまりにも盛り上がらない。
BigTenはPurdueは藻くずと消えてしまいましたね...全国的には注目されていないですがMSUやIndianaやNorthwesternの底上げのお陰でリーグ戦は熱戦が続いていますが。Penn St.は...どうするんでしょうねえ。このまま2勝(それもAkronとDiv-IA唯一の全敗校UCF相手の2勝)で終わったら。来週のIndianaに負けるとBigTenで全敗が見えてきますが。今年のIndianaは勝ち星にこそ恵まれていないですがなかなかの試合をやっているようです。個人的には注目の一戦です。

結果だけ見れば

そう結果だけみれば上位安泰の週末でしたが、試合内容は大荒れ。安泰だったのはWisconsinとUtahですね。どっちも絶好調と言ってさし支えないでしょう。Utah的にはBCSランキング上眼下の敵だったTennesseeが消えたのがうれしいところか。TennesseeはQB Aingeを肩の故障で欠いてSEC東の逆転にも暗雲。これでAuburn x GeorgiaでGeorgiaが負けると東はぐちゃぐちゃになってきますが。ぐちゃぐちゃの代名詞BigXII北よりはマシか。
トップ校の話題に戻って、Oklahoma、二週連続難しい試合をものにしました。A&Mが先行してもしぶとく自分のフットボールで追いつき、A&MもフェイクFGなど出せるものを全部出しての熱戦だったんですが最後は力強さでOklahomaの逆転勝ち。試合を見てないと先週に続いてもたついたという評価を受けてしまう可能性がありますが、実力校を相手に試合内容は決して悪くないと思うのですが。Pollの票の流れをみてるとUSCの接戦には甘くOklahomaの接戦には辛い傾向が強いのでまた票がUSCやAuburn・Wisconsinあたりに流れるのか。USCもあまり褒められた試合ではなかったんですが。濃霧の中の接戦。ときどきほとんどTVにはなにも映らないぐらいのすごい濃霧でしたよ。まあUSC的にはよくあるタイプの接戦なんですが、これでも票下がらないんだろうなあ。まあUSCの場合負けない限りOrangeボウルコースなんですが。
Utahはすごいですね。いくら毎週毎週格下(と言って良いのか)相手とは言えカレッジにはありがちな「抜けた」週がない。今週はESPN2での全国放送でしたが完全な試合というのでしょうか。例えばUSCが同じ対戦相手とやってもあそこまで完全に叩きつけることはできないのではと思わせる力強さ。対戦校であるUNC、A&Mが負けてしまったのでコンピュータランキングの低下がまた見込まれるので、BCS7位だったTexasの激勝がTexasのPollを上げたりしてるとBCS確定圏外転落もあり得ます。はらはらしますな。
favoriteによる逆転劇が相次いだ週末ですがTexasの逆転は漫画的なすごさで、私が最初みたとき21点差で負けていたのが、後半にあれよあれよという間にTDが入ってOklahoma St.処刑。あそこまで崩壊するものですか。笑っちゃうぐらいの点の入り方。Calの逆転は見てないですが相手が前半にPATを外した分抜き去っての逆転。可能性としては勝ち続けるとUSC x CalのOrangeボウルだってありうるんですよね...

Pollの投票に疑義アリ

全面改革も課題ですが2005シーズン用のBCSフォーミュラの手直し議論もいろいろ言われてますが、気になったのを記事から。

オクラホマのストゥープスHCがCoach's PollをBCSに含めるなら投票内容を公開せよ!といういちゃもんをつけてます。
理由は「難しい対戦相手を避けるために投票が恣意的に行われる可能性がある」というもの。多くは語ってませんが、難しい相手とはオクラホマ自身のことを言っているのはほぼ確実ですが、そこまで言うのもなんか変だな???と思っていたのですが、ふと思い立って確認したら問題発見しましたのでお知らせしたいと思います。

昨季のレギュラーシーズン終了時のCoach's Pollですが、K-Stateに負けたオクラホマは三位(ちなみに前週までは満票の一位)なんですが
Oklahoma (8)   12-1   1,449 pts

と得票がなっています。これよく点検すると変なのです。全部で63票のうち8票が一位票ですから=8x25=200pts
残りの55票がすべて(一敗の三校中で最下位の)三位票だとしても、55x23=1265pts. 一位票とあわせて1465ptsあるべきなのですね。ところが16点も少ない。
http://sports.espn.go.com/ncf/rankings?poll=2&week=17
ここ見てもらうとわかりますが、どう見てもオクラホマを四位以下に落とす理由がほとんど見つかりません。確かにK-State戦は大惨敗でしたけど、その一戦でミシガンやらテネシーやらBoise St.やMiami-OHまたは三敗のK-Stateの下にランクするコーチがそんなにいるのか??とかなりの疑問が沸きます。複数の人間がオクラホマを常識の範囲外に低く投票しているのがはっきりわかります。

ストゥープスが言いたいのはこの点でしょう。つまりUSCやLSUを優勝戦に押し込みたい投票者(たぶんSECやPac-10の投票者を想定しているんでしょう)が恣意的にオクラホマを陥れようとしたと確信しているのだと思います。最終的には優勝戦進出できたしその上敗戦だったので負け惜しみに聞こえないように多くは語らない(語れない)からなにやら妙な話に聞こえる発言になってますが。
確かにいやらしい感じですよね。

NDのACCorビッグテン加入説再燃

http://www.usatoday.com/sports/college/2003-11-13-notre-dame-conference_x.htm

上の記事読んできました。
しかしいまさらACCにも加入の可能性問い合わせって...
そりゃいくらなんでもフットワーク悪すぎじゃないですか?これが事実ならアメリカのビジネスセンスとしてはノートルダムのADは斬首ものですね笑 マイアミとVTがACC加入を決めた段階でノートルダムがACC参加を決めていれば巨大なインパクトになったでしょうに。この期になってから他のカンファレンスへの加入を模索するってことはNBCからかなり辛い契約更改を突きつけられて、それへの対抗措置で「他にもオプションはあるんだぜ」とNBCの担当者に見せたいだけっていうのが見え見えな感じなんですけど。つまりNBCとの契約更改を有利にしたいがためのはったりではないかと。

ま、確かにBigTenにしてもACCにしてもノートルダムが一枚加わるとカンファレンスの厚みがぐっと増すので本当なら悪い話じゃないでしょうから検討はするんでしょうが、ノートルダムの本気度にはかなり疑問符がつきますね。ノートルダムはバスケでも近年いいチームを作ってくるので加入するならプラス要素が多いですが
記事検索
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文