アメリカスポーツ三昧

アメリカ永住コースか、または第三国に出国か!?スリルとサスペンスの人生とは別にアメスポは楽しい。

上位がアウェイでバタバタ倒れる中、No. 8 Miamiは25点差を逆転

大荒れになったカレッジフットボールの今週末。事前にカードだけを見ていたら今季の結末を左右するようなビッグカードがあったわけではなかったのにこうなりました。シーズン前の時点で見ればたぶんClemson@Florida State戦がACCの優勝争いの大一番っていう予定だったんでしょうがFlorida Stateがこの日までに1勝4敗と大破しており全米優勝争い・プレーオフ争いという点では無価値な一戦になっていたので、平穏な週末かと思ったら上位がアウェイでことごとく苦戦。

最大のアップセットはSEC最弱Vanderbiltが1984年以来40年ぶりの対Alabama戦勝利。続いてSECではランク外のArkansasが堂々のまくりでNo. 4 Tennesseeを屠ってます。他でもSECではNo. 9 MissouriがNo. 25 Texas A&Mに惨敗。SEC内の星取りの動きが激しくSEC優勝戦へ進む学校の予想が困難になってきてます。

他ではNo. 10 Michiganが@Washingtonの昨季の全米優勝戦リマッチで敗戦。全米優勝戦のリマッチということを覚えているのはWashingtonのファンであってMichiganの選手・コーチ陣は向こうに行ってスタジアムの熱気にあてられるまで忘れていたのではないか。Washingtonの快勝。

トップ10で試合のあった9校(No. 2 Texasは試合なし)のうち4校が敗戦。No. 8 Miami-FLもアウェイでボロボロにされて完敗かという展開でトップ10の過半数がアウェイで敗戦かという戦況でした。今季のレギュラーシーズンではこのMiami-FLからCal(San Fransisco都市圏内)へが最も長距離移動だという試合で、カレッジフットボールはアウェイの負の影響が大きい。長距離移動や時差調整にも慣れていない若い選手たちがプレーするのでNFLよりもアウェイで苦戦するケースが多いのは歴史的な事実ですが、今週は極端でした。No. 11のUSCも伏兵@Minnesotaに敗れている。上位で不安なく勝ったのはNo. 3 Ohio Stateだけ。

土曜日で明日の朝の心配がなかったのもあってMiami-FL@Calを最後まで観戦。試合終了は東部時間では2:30AMを過ぎていましたがMiami-FLの大逆転劇を見られて満足。この試合、先週Miami-FLのQB Cam Wardについては書きましたので彼はおいておいて、Miami-FLのWR Xavier RestrepoとCalのLB Cade Uluaveについて名前を書き留めておきたいと思います。

まずCalのLB Cade Uluave。この突進力は素晴らしい。Miami-FLのO-Lineを前半から次々と突破。ダブルチームでガードされてもQBに迫り、横をすり抜けようというRBを追従して倒す。公称サイズが6' 1"、240 lbsと背が足りないのでプロ向きと言えるかどうかはわからないんですが異才といえそうです。来年のドラフトでどの程度の評価を受けるのか気になります。Calの試合を観るのは今季初めてでしたがスタッツでは今季のカレッジフットボールでは最強のディフェンスチームと言われていただけの価値のある鋭いパスラッシュとダウンフィールドの追従でトップ10校のMiami-FLを大苦戦に追い込みました。
惜しむらくは35-10と最大25点差となった後半にパスディフェンスをゾーン多用に切り替えたところをCam Wardに突かれて点差を縮められていったことでしょう。あの辺はパスの精度に優れるCam Wardだからこそだったでしょうか。

Miami-FLのWR Xavier Restrepoはなんでも取ってくれる。CalのDセカンダリの追従がタイトでも競り合いでキャッチでMiami-FLの苦しい3rd & ロング、4thダウンプレーを救ってます。大量ビハインドだったので第3QからMiami-FLは4thダウンで勝負にいきまくりだったのですが最後まで息切れせず追い続けて大逆転勝利。Xavier Restrepoもドラフトでの評価がきになる選手です。TV解説がBrock Osweilerで(あれ?引退したんだ?という感じ)言っていたのはRestrepoは元New England PatriotsのDanny Amendolaを想起させるとのこと。AmendolaはPatriotsのレシーバー陣がサラリーキャップで弱体化した時期のTom Bradyのお気に入りでした。スーパースターではなかったですが苦しいときに取ってくれるレシーバーだった。

追われる時間帯のCalオフェンスも奮戦。Miami-FLのディフェンスが肝の3rd & ロングで痛恨のフェイスマスクの反則を犯してCalのドライブを延命するなど綱渡りの最終盤となりましたが、最後は心臓に毛の生えたCam Wardのロングドライブが決まって逆転、荒れたカレッジフットボールの週末の最後を〆てます。Miami-FLは2週連続最終盤まで大激戦で全勝キープ。Cam Wardの試合後の喋りなんかを聞いていても土壇場に強そう。プレースタイルは異なりますがムードはAlabama時代のJalen Hurtsを思い出させるところがあります。

CalのQBのFernando Mendozaは出身がMiami-FLのキャンパスから3分のところだったのですがMiami-FLからは奨学金のオファーがなかった選手なんだとか。個人での大リベンジが手の届くところだった勝利がすり抜けていった試合になってます。

No. 1 Alabama、Vanderbiltに不覚

すごいのが来ました。SECの最弱校と言ってよいVanderbiltがNo. 1 Alabamaを終始リード。Alabamaが盛り返そうとするもののVanderbiltが攻守に粘り。最後の3分をVanderbiltオフェンスがAlabamaディフェンスの必死の防戦をかわして次々と1stダウンを重ねて逃げ切り。最終スコアはVanderbilt 40-35 No. 1 Alabama。Vanderbiltは対Alabama23連敗をストップ。APランクNo.1校相手に初勝利。

結果からすれば先週のGeorgiaとの激闘を勝ち抜いて最弱校相手だと気抜けしたままで乗り込んだVanderbiltで不覚をとったことに。先週のGeorgia戦で後半戦はGeorgiaに一方的に攻め立てられたこともあり先週から6クォーター連続で不甲斐ない試合をやってしまったことに。これは痛い。
Alabamaは今季2戦目の対South Florida戦でも試合内容はいただけなかったし、よくわからないですね。

今日はSECではNo. 9 Missouriが大敗(No. 25 Texas A&M相手に41-10)をしてSEC内1敗。Vanderbilt相手でもランク校相手でもリーグ戦の1敗は1敗。ことSECのリーグ戦だとA&Mが3戦全勝でトップという状況でもあります。
いまA&Mのスケジュールを見直してみると残りスケジュールでホームでのNo. 13 LSUがあり、レギュラーシーズン最終戦にNo. 2 Texasとの復活ライバル戦が@A&Mであります。

A&Mは今季開幕戦でNotre Dameに敗戦していたためランク外に去り、ノーマークになっていたのですがここへ来て急浮上。
逆にTexas(今週末はbye試合なし)の方はスケジュールの残り試合は来週のRed RIver Showdownでの中立地でのNo. 19 Oklahoma戦、その次戦がホームでNo. 4 Georgia戦が山。その他にはランク校の相手がいないと考えられていたのがA&Mの急浮上で事態が変わる。ひょっとするとTexas@Texas A&Mの旧ライバルの復活戦がSECの優勝戦進出を賭けた試合になる可能性が出てきたってことですよね。可能性としては両校ともSEC内無敗での対戦もありえます。

プレーオフに出られないチームが勝点を剥奪されても

小ネタです。女子プロサッカーのNWSLのAngel City FCがサラリーキャップ違反があったとかで勝点3を剥奪、罰金$200,000を食ってます。NWSLでは資金の豊富なチームであり入場者数でも試合平均19,000人を超えるNWSLの優等生のAngel City FCですからサラリーキャップが強化の邪魔で多くお金を払ったってことのようです。

しかしながらです。剥奪前の段階でAngel City FCは14チーム構成のNWSLで6勝12敗4分の勝点22で10位。NWSLのプレーオフは8チーム出場なので圏外、8位までは勝点6差でした。そこから3引かれて勝点19となって残り少ないシーズンでプレーオフ進出はほぼ望めない状態となったようです。
でもアメスポってプレーオフに進出できないとなったら勝点は少ない方がドラフトで得になるからこの時点で勝点剥奪って全然ペナルティになっていないのではないのか。残り4試合で勝点6差で逆転が苦しいとなってから勝点剥奪って意味があるんですかね。

NWSLは零細ですから数少ないカネの稼げるチームであるAngel City FCを叩くのを躊躇する面があったのかなという憶測がしたくなります。


めったにNWSLの話など書かないのでついでに前からちょっと気になっていたことを書いてしまいます。NWSLの新参チームでSan Diego Wave FCというのがあって、ここの暫定監督を元男子代表ストライカーのLandon Donovanが務めています。2023年実績で動員平均2万人超えという実績になっておりNWSL最大。新規参入チームとしては急な成功といえます。

Donovanは現役時代にはアメリカサッカーの顔でしたし、引退後も解説業でよく顔を見ます。この夏もEUROの放送の方だったかで実況解説してました。女子チームの指導について語っていたのを1−2ヶ月ほど前に聞いてなるほどDonovanみたいな性格の人には女子の指導は向いているのかもなと思いました。曰く「女子の方が男子より指導を聞いて学ぶ姿勢がはっきりしてる」「男子選手たちのようなエゴがなくて指導が楽」「戦術的に指示したらその通りやってくれる」と男子を指導するより指導しがいがあると充実感を語っていました。なぜかDonovanの暫定の肩書がなかなか剥がれずその辺が訝しいですが。

San Diego Wave FCは現時点でNWSL10位でプレーオフ圏外。人知れず国の南西隅でDonovanが奮戦しているんだなあと想像するとそれはそれで楽しいです。

SEC-Big Tenの会合はスーパーカンファレンスの最後のトドメか

次週にテネシー州NashvilleでSECとBig Tenの高級会議が持たれることがリークしています。その中身は両カンファレンスのフットボールのスケジュール調整および2026年シーズン以降のプレーオフの方式についてのものだとか。今季2024年シーズンに始まったばかりの12校制のプレーオフですが、契約上は今季と来季のみ確定していて2026年以降のプレーオフの形態は定まっていません。これを実質的にSECとBig Tenが決めてしまおうという話ではないかと憶測されています。その中身として現行のプレーオフ選抜委員会の権限の縮小や実質廃止・無視まで踏み込むことも予想されています。

メンバー校の入れ替わりが激しいので確認しますが本日時点でSECは16校が所属。Big Tenは18校が所属。今季に関しては両カンファレンスとも地区分けを廃止して全参加校参加の1リーグ状態です。両カンファレンスを併せると34校。
これに既報の通りACC所属のClemsonとFlorida StateがACCの離脱を企てて実質的にSECへの移籍を志向している。Clemson、Florida Stateに続く移籍候補として当時Miami-FLの名前を挙げていました。タイミング良くなのかこの事態を想定してオフにNILのカネを振りまきまくって強化したのか今季のMiami-FLは出だし好調。非SEC、非Big Tenの学校で唯一のトップ10入りを維持しています。これに伝統のNotre Dameも含めれば38校。40校程度になるのではと憶測される新スーパーカンファレンスの空き席はわずかになってきています。

これはフットボールの話なので既存のカンファレンスはフットボール以外のスポーツで残るのかもしれないんですが、最大の収入源のフットボールを実質下部ディビジョン化されて予算が成り立つのかどうかわかりません。DukeやNorth Carolinaといった男子バスケットボールのプレミア校ならバスケの収入で成立しえるのかもしれませんがそれでもフットボール関連の収入の激減はダメージになることは確実です。
もしDuke、North CarolinaまでACC離脱を考えるようになるとACCの崩壊も近い。Clemson、Florida State、Miami-FL、Duke、North CarolinaのACC組にNotre Dameの6校を加えるとSEC-Big Ten連合は40校となりカレッジフットボールを制圧することになるでしょう。
その40校が身内で合同ポストシーズンを開催するとなればCFPはもう成立しません。

例外的にさらなる加入を認められる可能性のある学校が他にあるか。StanfordとかColoradoぐらいでしょうか。Coloradoはともかく、Stanfordは昨年のPac-12崩壊時にBig Tenへの加入がうまくいかなかった経緯があります。

オープナー戦術でプレーオフに到達したDetroit Tigers

今日からMLBプレーオフが開幕。ワイルドカードラウンドは当たり前ですがこれぞというようなカードはなく地味になりがち。それも1発勝負だった時期から拡張されて2戦先勝制に変わったので緊張感も減ってます。そんなですがそれでもとりあえずDetroit Tigersを応援してみようかなと。相手はプレーオフ常勝のHouston Astros。分が悪そうです。

Tigersを率いるのはA. J. Hinch監督。HinchはAstrosがサイン盗みで泥を塗った2017年の当時のAstrosの監督です。当時のAstrosの主力の面々は「Cheater!」と敵地でブーイングされるのが恒例でしたが事件発覚から年数を経てファンの記憶からは徐々に薄れてきている昨今ではありますが、Hinchが敵将として帰還となれば放送ではその話題にならざるを得ない。場所は@Houstonで3戦とも行われるのでこのラウンドではCheatersのチャントは聞こえてこないのでしょう。

Tigersを推す理由ですが、早ければ来季から先発投手の6イニング義務制が始まるかもと言われているこの段階でオープナー戦術を今季後半に多用して7月以降でMLB最高成績(48勝30敗)をあげてプレーオフに登場したから。8月以降のチームの防御率は2.81とMLBベスト。夏前の時点でシーズン開幕時の5人の先発ローテの4人がケガや不調で離脱。ワイルドカードの第1戦に先発登板するTarik Skubalだけが開幕からの通しの生き残りです。地元ファンかマニアしか知らない効率の良い投手陣がアップセットをもたらすか。


一般論としてはオープナー戦術の何が悪いんだというのが私の意見で、6イニング義務制とかやめて欲しいなあとは思っています。創意工夫の芽を摘む施策というのが気に入らない。オープナー戦術を最初に開発したTampa Bay Raysもそうでしたがロースターに金をかけられない弱者の戦術としてチーム全体で繋いで勝つオープナーで始める投手リレーは選手も監督も腕の見せ所だらけで良いじゃないかと。

もっと言うとオープナー戦術が増えれば先発投手のコストが高過ぎることの是正にもつながっていくかと思うのでそういう意味でオーナーたちはオープナー戦術を許容するルールの方が得なんじゃないのかなというようにも思います。

エース級の先発投手が肘の故障で離脱するのはもはやMLBでは常態です。6イニング義務制が巡り巡って先発投手たちがペース配分をわきまえた投球をしてケガが減る未来というのがあるのかないのか想像がつきませんが、もしあるとしてもそこへたどり着く前の過程では大量の負傷者を出さないと「こりゃあかん、ペース配分するように指導しよう」となるところまでたどり着かないんじゃないのか。これまでも十二分にけが人を出してきたその上で6イニング義務制でまだ犠牲者を出すつもりか。
既に巨大実質終身契約を勝ち取ったエース級ならペース配分を考えた軟投投球に早々に変更もあるかもしれませんが、若く向上心と巨額契約獲得の夢に駆り立てられた投手はやっぱりペース配分よりも自身の価値を上げるべく高出力の投球を続けそうでもあります。もし採用されるとこれまでのルール変更とは趣の異なる新ルールになりそうです。

同時に弱者の戦術であるオープナーを6イニング義務制後もDH剥奪上等でやるチームもあるのかもしれませんけどね。DHには前日たっぷり投げて今日は完全休養の予定の投手でも最初からいれておけば良い。NLは長年DHなしでやってきた実績もあるのでDHがないならないで良いと割り切ってオープナー戦術やブルペンデーは戦えば良い。昔ながらの投手の打順でのダブルスイッチも復活で見られることになるのでは。

でそれは6イニング義務制が採用された場合の話。今季はひょっとしたら6イニング義務制がない最後のシーズンかもしれない。その2024年をオープナー戦術で勝ち上がったDetroit Tigesにはその戦術の有効性を全国区で披露して欲しいなあ、史上最後の露出機会かもというそういう意味もあって弱応援してみようかというわけです。地方球団なので全国区でTigersの戦いぶりを見ているファンは稀なはずでもありますし。

Tigersのワイルドカードラウンドのロースターが確認できませんが日本のKenta Maedaは含まれるのか。開幕当時ローテに入っていたのが降格配置転換でブルペンへ。9月はほぼブルペン専業。打順1巡以上は投げさせず、これが当たって防御率も低下。とどのつまりは信頼に足る先発投手が足りなくなってオープナー戦術を多用するようになった中でMaedaも役目を与えられて成功したということだと理解してます。

日曜日のレギュラーシーズン最終戦でMaedaは久しぶりに先発投手としてMLB史上最多敗戦のWhite Soxを相手に5回途中まで投げ(自責点5、敗戦投手、3勝7敗)ているので休養日数の必要性も考えてワイルドカードラウンドはロースター入りできない可能性が高いと考えた方が良さそうではあります。チームがワイルドカードラウンドで敗退するとプレーオフに出られないままってことになりますが。

Maedaと言えばDodgers時代にポストシーズンでリリーフに回されて便利屋的に使われた過去もありますね。いまとなって見ればあれはあれで将来の降格配置転換を先取りしていたことになるのかも。

No. 2 Georgia怒涛の逆襲 No. 4 Alabamaとの激闘

途中で試合を観るのをやめなくて良かったと心から思いました。No. 2 Georgia@No. 4 Alabamaの一戦。前半終了時点でAlabamaが30−7でリード。Georgiaは前の試合でランク外校Kentuckyを相手に13-12という苦戦をやってしまっており、それの印象もあったためAlabamaに大敗、じゃあGeorgiaが強いというのは幻かなとさえ思いました。

それが後半Georgiaがまくって大逆転。27点差の逆転は長いカレッジフットボールの歴史でトップ5校相手で初のケースだとか。最後2分半で34-33でGeorgiaがリード。Alabamaのホームスタジアムのファンは呆然の大崩壊です。

しかしまだ2分半ある。今季から採用された2分でのタイムアウトもありAlabamaの手持ちタイムアウトもあるので時間は十分。1点差を追うには十分という場面。
そこでAlabamaは攻撃の最初のプレーが75ヤードTDパスとなって一発で再逆転。2ポイントコンバージョンも決まって7点差、41−34。
しかしワンプレーで逆転してしまったのでGeorgiaは2分18秒残り。時間たっぷりです。いまどきのフットボールは7点差で同点になる場面でも2ポイントプレーで一発で仕留めに行くケースが増えているのでAlabamaも最悪同点などという想定はしてはいけない。

返しのGeorgiaのドライブも迫力十分でAlabamaエンドゾーンに迫りましたが最後はエンドゾーン内でのINTで決着。Alabamaが薄氷の勝利となってます。
あのまま大差で負けるのと一旦は逆転までしたGeorgiaでは印象点はまったく異なります。AlabamaとGeorgiaのランク順位はもちろん入れ替わるでしょうがGeorgiaが大きく転落はしなさそうです。

今季のSECは優勝戦進出を狙う有力校が多数でどこがどれだけ敗戦するのか想像できません。現時点では新加入のNo. 1 Texasがスケジュールも緩く有力にも見えますが、GerogiaはTexasとの直接対決を残してるのでどこがSEC優勝戦に行けるのかわからない。GeorgiaとAlabamaのSEC優勝戦での再戦だってありえなくないです。

昨夜のヘイルメリーTDの判定が覆った激戦もカレッジらしくて楽しかったですが、今夜のヘビー級同士の激戦もこういう試合展開はNFLではほぼ起こらない、カレッジフットボールだからこそ。だから私はカレッジフットボールファンなんだよなあという。
記事検索
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文