前項でも書いたラクロスの世界選手権ですが、ここアメリカでは米代表とイロコイ(地域としては米加の国境線を跨いでいる)の試合を中心にTV放映しているので、日本代表戦はたぶんイロコイとの対戦となる準々決勝まで見られる機会はないかと思いますが、ここまでは日本代表は順調に3戦全勝となっているようです。次戦はドイツとプエルトリコの勝者との対戦。プエルトリコにはNCAAの現役選手がかなりいるそうなので難敵。過去の実績では日本に分がありますが、どうなることか。勝てば最上位カテゴリの青組3位との対戦が次戦となり、これがイロコイ戦となるはず。
今大会はESPN系列で主要な試合は放送されていますが、TVで放映されない試合はESPN+で視聴可能。ESPN+というのは過去ESPN3.comで無料(正確には完全無料ではないですが)でウェブ公開していたものを有料化したもの。月額$5。先日のボクシングManny Pacqiaoの試合もESPN+で放映していました。

ラクロスの世界選手権は4年毎開催で、大会での成績が次回大会(2022年カナダ西部開催予定)の予選シードも兼ねる仕組みとなってますので一戦一戦が重要。日本代表は前々回2010年英国大会の4位から、前回2014年デンバー大会で8位へと下降したため今大会では最上位カテゴリ6カ国から外れています。今回のイスラエル大会での順位戦は正念場でもあります。前回のデンバーでは新興のイスラエルに先を越され、スコットランドとのダブル延長戦で敗戦したことで8位まで下がって迎えた今大会。
日本に前回大会で勝ったスコットランドは最上位青組に入ったものの全敗で落ちてくる模様であり、日本代表にとっては3位イロコイに敗戦した後で対戦するであろう対スコットランド、イングランド、イスラエル戦などが次回カナダ大会での最上位青組復帰への最重要な試合となります。前回大会同様にこの4カ国の実力が拮抗しているのか、そこへプエルトリコなど新顔が割って入れるのか、もしそうなった場合にどこがさらに下位のグループで落とされるのか、というのが興味となります。

各種スポーツの国際大会は一極でない方がワールドを表現できて良い。サッカーW杯が歴史上成功したのは欧州に対する南米という遥か彼方の強豪国が初期から存在したからでしょう。だから三週間の船旅をしても開催してみようという意欲につながったはず。ラグビーもまた西欧対南半球という明確な地理的にも遠い対立軸があったからワールドワイドな大会という形になれた。野球のWBCにおいてはなんと言っても日本という存在があったのが良かった。アメリカとその近所の衛星国だけでの大会では地方大会のようになってしまい締まらなかったはずです。アイスホッケーなら北米対ロシアですね。その点ではバスケはいまだにアメリカ一強なのが良いのか悪いのか。
そういう視点でいうとラクロスではオーストラリアと日本が国際大会らしい地理的な遠さを演出してくれる存在だったのですが、オーストラリアがイロコイに差を付けられはじめ、北米2強が北米3強になってしまいそうな風向き。さらには米国との二重国籍選手、アメリカNCAA育ちの選手が多くを占めるイスラエルやプエルトリコが上位を占めるようになってくると北米偏重になってしまいそうで、国際色が薄くなってしまうのはちょっと残念な傾向かもしれません。そういう意味で日本やイングランド、スコットランド、オーストラリアには踏ん張って欲しい今大会の順位戦なわけです。