アメリカスポーツ三昧

アメリカ永住コースか、または第三国に出国か!?スリルとサスペンスの人生とは別にアメスポは楽しい。

ラクロスMLLとアメスポマイナー戦争の予兆

野外ラクロスのシーズンです。カレッジではNCAAトーナメントが開幕、プロリーグMajor League Lacrosseの2014年シーズンが進行中です。MLLでは昨季14戦全勝でレギュラーシーズンを終えたDenver Outlawsは今年も開幕から4連勝でシーズンスタート、2012年シーズンから通算レギュラーシーズン23連勝継続となってます。レギュラーシーズンとわざわざ断ったわけですからこの期間中にプレーオフでは敗戦あり。

今季もMLLは8チーム構成ですが新チームが加わっています。Florida Launchと名付けられた新チームが加入。同時にカナダ側の唯一の参加チームだったHamilton Nationalsが今季休業して8チーム構成を保っています。Nationalsは早ければ来季復帰予定。新チーム参入をリーグ拡張せずに達成しているというわけです。場所はPalm Beach郡=Miamiの北ハイウェイを飛ばして30分強。過去にはこのエリアにはサッカーMLS Miami Fusionが存在しましたが撤退済み。また女子サッカーWPSのmagicJackも同エリアで活動しましたがリーグ崩壊に伴いチームは1年で消滅しています。地元でメジャースポーツといえるのはFlorida Atlantic大のフットボールぐらいという地区、少し距離はありますが心情的にはMiamiのNFL/NBA/MLB/NHLの各チームを地元と認識している土地と思います。ただそのMiamiのメジャースポーツ各チームも決して動員が強いわけではない。MLB Miami MarlinsはMLBで動員で下位常連ですし、老舗のNFL Dolphinsも決して動員の強いチームではないです。カレッジフットボールの強豪Miami Hurricanesはその実績と全国的な人気・知名度と比較するとスタジアム動員の弱さでは全米ワーストクラスです。そういうスポーツ動員でイマイチなマーケットにわざわざプロラクロスが参入したというわけです。

マイナープロリーグで財政的な足腰も強いとは思われないMLLが拡張先に選んだ理由ですが、中高校のラクロスの普及が進んでいる地区だから、というのが第一。南フロリダは以前も指摘したとおり東部から移住した人が多い地方です。それゆえ住民のかなりが未だに東部のチームを我がチームと認識している。いまでこそ動員好調のNBA Miami Heatも以前はスタンドに空きが目立つのが、New York Knicksがやってくればアリーナが埋まったものです。そういう東部志向と憧憬がある中、東部でやるスポーツとして人気スポーツだったラクロスも南フロリダに広まっているという特色があったようです。

そしてそういう事情がプロラクロスチームを維持できるほどに地元の興味を惹いているのかを試すために昨年はMLLオールスター戦を同地で開催。そのときの動員に自信を持ったMLLがフロリダの新チーム発足を発表したのが昨秋。同時にHamilton Nationalsの2014シーズンのリーグ参加停止を発表、23人のNationalsの選手は新チームに派遣。実質的には移転ですがそうは表現せず。Nationalsは2015年以降にリーグ復帰を前提とし活動停止、同時に新チームは昨季MLL3位でプレーオフにも進出したNationalsの選手を譲り受けることで即座に勝てるチームとしてリーグ参入することとなりました。マイナープロリーグのテリトリー拡張手法としてはいいやり方でしょう。似たパターンとしてはサッカーMLSがSan Jose EarthquakeをHouston Dynamo(発表当時はHouston 1836、ひどい名前です)に移転、San Joseを後年復活したケースがあります。オールスター戦をマーケットリサーチに利用したのも賢いやり方か。

8チーム体勢を維持したMLL。今後のリーグ拡張見込み先としてはAtlanta, Dallas, Houston, Indianapolis, Minneapolis, Nashville, Los Angeles郊外, Orlando, Pittsburgh, Salt Lake City, Virginia Beachと具体名が挙がっています。うーんサッカーMLSの既存マーケット・拡張予定先マーケットにかなりかぶるのが気になります。ラクロスの競技人口は過去10年強で三倍以上になったとされ、その伸びはアメスポの中でも特筆ものとなっています。その勢いの乗って投資家を募ってリーグ拡張と黒字化を目指していくことになるんでしょう。ほぼMLLに5年先行して発進したサッカーMLSは舵取りを大きく誤ることなく地道に運営をして数年前にやっと安定軌道を確保したところ。MLSの成功をMLLも得ることができるのか。それともサッカーと違ってスポーツの全国普及が極端に偏っているラクロスの状況が足を引っ張ってMLSのようなわけにはいかないのか(実は西海岸などで興業するLXM Pro TourというMLLのオフシーズンにプレーするラクロス組織もあるんですが)。さらに言えばMLLの後を追って15人制ラグビーユニオンの新ビジネスNRFLだって虎視眈々とアメスポ産業の残り少ないパイを狙って発進してくるわけで、マイナープロスポーツビジネスの競争はなかなかに熱くなりそうです。

アメスポアスリートのサイズに関する雑感追記

コメントの返事を保留していたアメスポにおける常人サイズのアスリートの件。どうもみなさん多くのバラエティに富んだコメントありがとうございました。長くなりますのでこちらでお返事させていただきます。

アメスポがサイズによっては土俵にもあがれないということはありません。誰でも参加できる所からどのスポーツも始まっているわけです(フットボールのラインの子は最初から大きめの子がやらされてしまいますが)。そもそも子供の頃なんて将来どれぐらい背が伸びるかなんてわからないわけですし。それが奨学金争奪戦となる高校・大学に上がっていくに従って勝ち抜いてきた選手たちの大半が高身長であったりマッチョだったりというそういうことです。適者生存の適者の大半がサイズがあったという結果であって、それは正常の範囲内ではないでしょうか。
若干問題があるとすればその適者とスクールカーストの上位者が一致してしまう場合がままあって、その結果フットボールスターやバスケスターが偉いというか威張っていて良いみたいな感じになってる事でしょうか。若いうちから自他ともにそれを認めてしまっている状況ですね。
でもそれが通用するのは高校までで、大学行くとスターとしてもて囃されても学力では周りの学生の半分も能力がないと全員に見透かされていて既にスクールカースト上位者ではなくなっているわけです。プロで上位指名確実=お金の面で将来バラ色確実なごく一部の選手を除けば将来は周りの学業で大学に入ってきた学生の方が上なんですから。つまりスクールカーストがもうない状態ですかね。多くの場合スポーツ奨学生たちは自分たちだけで固まって行動して、まさに別の種族という状態にもなります。学校によってはスポーツ奨学生用の寮が別にあって食堂もほぼ彼ら専用みたいな構成のキャンパスまであります。

サッカーがアメスポトップクラスの人気スポーツになったら…という前提が現実性が薄いのであまり想像意欲が湧かないのですが、サッカーをやっている子がスクールカーストで上位に来るのはなかなか難しいと思います。スクールカーストを押さえないとなかなか一般的な意味でのリスペクトは得にくいかなあと。馬鹿げていると思われるかも知れませんが現実的にはそう言う面が確かにあるのです。サッカーのスターになってサッカーファンにはウケても一般的なリスペクトにはかなり遠い。耐久力の競技ですからどうしても軽く細い体型にならざるを得ない、軽いヤツなんて押したらすぐ吹っ飛ぶという意識が強いんですよね… あのースポーツだけでなくこの国には軍関係者も多い。スポーツや軍の経験を通して見ると体幹しっかりした体格の人間が強いのは当たり前という意識が育ちやすいです。子供の頃からフットボールやバスケを通じて大きな人間やがっちりした体格の人間とのコンタクトすることで体格差というのがどれほど影響するものかを実感する機会は日本よりこちらの方が圧倒的に多いと思うんですよ。そしてそれは絶望的な差なんです。それを多くの子が経験上知っている。またちょっとしたケンカ(1対1なら)を容認する傾向が強いのもこちらの特徴で、そういう中でも体格差への絶望的な諦めまたは圧倒的な信仰が育っているのかなと思います。逆に言うと日本だと相撲だとか柔道だとかでもやらない限り、大きな子と接触する機会ってほとんどないですよね?野球やサッカーではプレーに影響するような絶望的な体格差というのは存在していないのも日本とアメリカの意識の差を広げているのかなとも思ったりもします。
逆もまた真なり、でその大型信仰を覆す小兵の活躍に喝采するのもまた事実でしょう。そういうのはアメリカでも喜ばれます。ただそれは大型適所生存という根本があってのあくまでもアンチテーゼとしてであるわけですが。

自転車競技はアメリカだとプロが成立していないですし、以前にも書きましたがTour de Franceでさえもほぼ視聴率がゼロ、報道も限られます。確かに極端に短躯(ペダル回しで不利がでるほど)でなければ体格差はあまり問題にならなさそうですね。大学スポーツの種目ではないのでその面でもこの国でのアスリートとしてピークの年代への普及には不利か。中高生で奨学金目指して微妙な種目(例えばボート、飛び込み、水球、ライフル)に進む子ははいても自転車は趣味になっちゃいそうです。ちなみに卓球もNCAAの正式種目ではありません。ボウリングは女子のみNCAA種目。ただ遊びとしてはピンポンは人気ありますよ。家に卓球台のある家庭はいくらでもあって気軽に遊ぶのはそんなに珍しくないです。広い家なら最初に買う室内遊戯施設はビリヤード、その次は Foosballか卓球台じゃないでしょうか。ガレージにおいてある卓球台で子供が遊んでるなんていうのは郊外家庭のよくある風景でしょう。

競馬については実はまったく別の話でおもしろい話があったので実は書こうかと思っていたところです。Major League Racingという競馬の組織化計画が進んでおり、目指すビジネスモデルはNASCARのような形でシーズン制をとり、前期はKentucky Derbyを含む三冠戦を実質的なプレーオフ化、後期はBreeders Cup(かな?詳しくないので)を頂点にシーズンをポイント化して観戦スポーツとして盛り上げようとしているようです。今までは競馬は観戦スポーツではなく賭けの対象と富裕層の社交の二極状態でしたがそれを変えていこうという努力がMLRとなっていくようです。元々のテーマである常人アスリートの話でいうと騎手はもう普通の人ではないサイズというイメージでマイナスで捉えられていると思います。目指すものではないような。

全体としてアメスポ選手のサイズが大きくなっているのは間違いないです。子供でもマシントレーニングをするのは当たり前、アスリートの栄養管理も当然という知識の普及がそれを後押ししていると思います。フットボールやホッケーだと防具進化の変遷もあって身体が大きくなっているのかどうか判断が微妙な面もありますが、野球なんかは明かにでかいです。バスケも以前は細かったのがいまは当たりの強さや当たった後の体勢維持を念頭に筋肉を付けることをはっきり意識しているのでマッチョ化が進んだと思います。

MLB Networkの威力発揮 Darvish完全試合落球の裁定

日本での方が大きく扱われているかと思われるので試合内容その他については簡略とします。MLB Texas RangersのYu Darvishの完全試合およびNo-hitterがそれぞれ「あー」という終焉を迎えた試合をTV観戦。完全試合がライトとセカンドの間での落球でついえた時点ではMLB Strikezoneで観戦。その後MLB Network本局で観戦。StrikezoneはMLBが運営する二つ目のチャンネルでシーズン中毎火曜日と金曜日に進行中の試合全部を(ほぼ)生ダイジェスト中継するチャンネルです。NFLのRedzoneと同様で特に特定の贔屓チームを持たない私にとってはおいしいところを次々とうまく見せてくれる気楽なチャンネルです。Redzoneとちがって火曜金曜限定なので存在を忘れてそんなに頻繁に見るわけではないんですが、昨日はNBA Pacers@WizardsもNHL Rangers@Penguinsも早々に大差がついていたのでそちらから離脱してStrikezoneに移行したところDarvishのパーフェクトゲームが進行中なのを発見。Strikezoneにとってもこれは進行形の大ニュースなのでDarvishの投球部分は全中継していました。

Darvish絶好調、七回もこれで乗りきった、あと二回だ!、というところで例のDavid Ortizの凡フライに対する落球が発生。その後MLB Networkではルールの条文を逐一引いてあの落球がエラーと記録されるべきかヒットかというのを大騒動で議論していましたが、まあ長年野球を見てきてあの状況でポテンは概ねヒットを記録されてきていると思われますが、MLB Networkが詳細を紹介してくれたところによるとグローブにまったくあたっていない打球でも「普通の努力をしていれば捕れた」ボールならエラーと記録して良いと明記されているんですね。まあただ複数選手の中間に飛んだボール自体が難しい守備と言えるので過去ほとんどの場合はヒットと記録されているのだと思います。ところが地元スコアラーは日和ってエラー判定。ノーヒットノーラン継続となりました。日和ったのは明かです。もしアレが唯一のヒットとなった場合にヒット判定した俺は総スカンを食うかもしれないという恐れなのか、単にファン根性を出したのかはわかりませんがとにかくエラー判定。打球後すぐにはエラー/ヒットの裁定は出ず、その間に公式スコアラーは外部にあれをエラーと判定していいかどうか問い合わせをしていたとか。状況が状況なので慎重に扱ったということなんでしょうか。尚、野球の場合、時間をおいてエラー/ヒットなどを訂正することはしばしばあることです。

MLB Networkの方ではRangersの攻撃の時間ずっと「なぜアレがエラーなんだよ!」「いやエラーでも良いのはルール上明か!」と解説陣が大激論。激論というよりはショーとして盛り上げるため、次のイニングのDarvishの投球まで持たせるためにわざと激論を演出していた面はあるでしょうが。

エラーが記録されたのはベテランライトAlex Riosに対してですが、どちらかというと二塁手のRougned Odorの方のミスの感じは強い。あの打球なら二塁手がさっさと離脱していればライトが楽々捕球できたはずです。あの二塁手はマイナーから上がっってきたばかり、メジャー出場二試合目の20歳のベネズエラ出身選手。今季はMLBでは引っ張る打者に対しての守備のシフトがさらに拡大して各球団過去に類を見ないほど大胆に守備位置を変えています。対David Ortizですから最近のシフト流行以前から大幅に右に移動する守備シフトは定番。二塁手は外野芝生に入った相当に深い位置で待っていたのがこの落球の伏線でしょう。ライトの守備位置はそれに対応してかなり深い。そしてマイナー上がりの選手にとってはこのOrtizシフトは経験が少ないはず。マイナーリーグでシフトを敷かなければならないような打者はいないでしょうし。出場二試合目の若手選手。パーフェクトゲームが進行中。満員の観衆の歓声。馴れない守備位置。その結果があの落球かと。エラーをつけられたRiosとヒットを一本損したBig Pappiは不満で当然。若い将来があるのであろうOdorにとっては一生汚名を着せられることはなく、良かったねというところか。若い芽を潰しても仕方ないですから。

その後九回二死から再びOrtizが登場、またもOdorを襲ったグラウンドボールが半外野のOdorの横をすり抜けてNo-hitterも土壇場消滅。あれでOdorがなんとか飛びついて止めて、遠い一塁転送ギリギリでOrtizを刺して試合終了なんてなってれば新人二塁手にとっては名誉挽回だったんですが届かず。Darvishは二度目の九回二死からのNo-hitter失敗となりました。まあ投球内容は八回九回はかなりコントロールが荒れてきていたのでNo-hitter達成できなかったのはある程度自己責任・仕方のないところか。完全試合やNo-hitterは守備の援護があってできることでその運が今日はなかったですか。落球も最後のヒットもOrtizシフトでなければ凡フライと平凡なセカンドゴロだったでしょうから惜しいという気持ちはファンは持つんでしょう。そもそも8-0で勝っているときに極端な守備シフトを敷く必要なんてあるのか?という議論もネットでは出ていますね。それは私も思いました。Ortizは男気があるのでそうはしませんでしたが、Darvishも外角を初球二球目と攻めていて「そんなところに投げてたらOrtizがちょんと当てて左に飛ばしたらNo-hitter消滅じゃん。外角投げるなよ」と見ていて思いました。なんにせよ話題の多いおもしろい試合になったと思います。そしてそれをリアルタイムで追えたのはMLB NetworkとStrikezoneというMLBの意のままになるチャンネルとコンテンツを持っていたからでMLBのインフラの勝利というところでしょうか。

Johnny Football 全体22位指名までずり下がり

NFLドラフト一巡目が木曜日に開催。今季は木金土の三日間での開催。その後の日曜日が母の日なのは偶然ではなくドラフトされた全員がママに素敵な贈り物をできるようにという配慮かなという気がします。

さて以前のドラフト関連記事で触れたTexas A&M QB Johnny Manzielは事前マスコミの予想を大きく下回る全体22番目の指名まで大きくずれこみました。前回の記事で指摘したのですがJohnny Footballくんの態度の悪さはドラフト順が落ちて、本人が反骨心を出すぐらいじゃないとあの態度の悪さは収まらないんじゃないかと思っていたわけです。それが今回現実になったというわけです。それも巡り巡って元々上位指名されると予想されていたCleveland Brownsに落ち着いた巡り合わせはなかなかに興味深いです。さすがに約三時間待たされての指名で、ステージに登場するときのキメのマネーポーズもいささか元気がなかったのがご愛敬でしょうか。

ちなみにClevelandは2012年のドラフトでQB Brandon Weedenを、2007年にBrady Quinnを指名したのも今回と同じ全体22番目の指名だったそうです。因縁の22番指名での三人目のQB、今回こそ成功するんでしょうか。復活した現在のCleveland Brownsでは復活一年目の1999年ドラフトの全体1位指名でQB Tim Couchを指名。都合4名のQBを一巡目で指名しているんですが過去3名は失敗と言って良く、今度こそということになります。

元々22番目の指名権はPhiladelphia Eaglesの権利だったわけです。Eaglesと言えばChip Kelly HC。Kellyと言えばカレッジ時代のOregon Ducksでの抱腹絶倒変幻自在のスプレッドオフェンスが売り物でした。ドラフト前にはまさかこの順番までManzielが残っているとは予想されていなかったのですがなんとChip Kellyの目の前にManzielがぶらさがっている状態になった。うひょーどうすんのKellyさんという状態です。獲るの?獲るの?という。QB Nick Folesが先発に定着してオフにはMichael Vickも放出してFolesで固定と見えたドラフトだったのですが、スプレッドをやらせるならこれ以上のQBはまず手に入らないであろうManzielを目の前にぶらさげられて、Eaglesどうする、変心するのか?という場面。で、こちらの放送ではここで一旦CMが入ったんです。CM明けになったらClevelandがトレードアップしていました。うーんつまりKelly HCはManziel要らんと言ったことになります。つまりはもうあのOregon風のドタバタオフェンスは目指さないということなんでしょう。残念でもあり、またそれが正しいのだろうなという気もします。Nick Folesで2014シーズンもオーソドックスに攻めるという意志がはっきり示されたトレードダウンだったかと思います。

Beckhamはバスケを見に来たのか自分自身を露出させに来たのか

メモ書き程度。NBA Brooklyn Nets@Miami Heatのプレーオフ二回戦初戦にDavid Beckhamが最前列で観戦にきていました。バスケを見に来たのか、それともマイアミに自らが創設しようとしているサッカーMLSの新チームの投資パートナーに勧誘しているLeBron Jamesへのアピールで来たのか、それともMLSチームの遠回しの宣伝のためにマイアミのローカルスポーツマスコミで話題になりたくて来たのか。真意はわかりかねますがとにかく来場してました。試合はHeatの圧勝で第4Q20点差ついているのに帰らずに最後まで目立つ場所にいたところからすると単にバスケを見に来たという純粋な動機ではなかったような気がします。

Penguins快勝で二回戦シリーズ王手もGKの不安消えず

NHL Stanley Cupプレーオフ東二回戦Pittsburgh Penguins@New York Rangers戦を観戦。4-2でPenguinsが快勝、対戦成績を3勝1敗として王手。華麗な相手ゴール周りでのパック回しから試合を決定づけるゴールを決めたり得点差以上に快勝ムードの試合ではあったものの、またもGK Marc-Andre Fleuryの不安定なプレーぶりがむず痒い試合でもありました。3-1での第3ピリオド、Rangersに許したゴールなんかは普通にポストに詰めていれば入らなかった筈のショットを漏らして試合を3-2の先のわからないものにしてしまった辺りがなあ…と。この追撃ゴールの直前にPenguinsはパワープレーでRangersゴールを脅かしてあれが決まれば4-1でほぼ試合キマリというのを逃して、その直後にFleuryの拙守で逆に3-2。結果的にはその1分後にPenguinsが4ゴール目を決めて突き放したわけですが。

Penguinsの2008-09年シーズンの優勝から現在まで続く主力メンバーは2003年ドラフトの全体1位指名で獲得したGK Fleury、翌2004年全体2位指名C Evgeni Malkin、さらに翌2005年全体1位指名C Sidney Crosbyとトップドラフト生三人が生え抜き。(翌2006年全体2位で獲って優勝時も地味に貢献した大型C Jordan Staalは残念ながら昨季オフにトレード放出済)。ドラフト順は低かったですが地元で人気のイケメンD  D Kris LetangもCrosbyと同年のドラフト指名の生え抜き。Letangまで含めてイメージとしてはMLB New York YankeesのCore Four (Derek Jeter, Andy Pettitte, Jorge Posada, Mariano Rivera)と同様にチームを生え抜きの中心選手がチームの黄金期を支えているという構図で、ただ好成績を残し続けているだけでなく中心選手への地元の強い支持と愛着を獲得しているマーケティング的においしいチームなのですが、ここ数年のFleuryのパフォーマンスを見ているともうFleuryには拘らない方が良いんじゃないかなという気がします。二年前のプレーオフでもFleuryをプレーオフで全面的に下げてしまったこともあり、あのオフシーズンにFleuryに見切りをつけるのかなとも思ったのがその後もFleuryを残しました。

そういえば今季プレーオフ一回戦でも1ゴールリードの試合時間1分を切った終了直前に自らゴール裏のパックをとりに出て大失敗、Columbus Blue Jacketに同点弾を献上したのも印象悪し。優勝した2008-09シーズン頃はやたらゴールクリースから離れたがり「いいからゴールに張り付いてろってば」と言いたくなるプレーぶりで、それが近年はやっと大人しくなったなと思っていたら今季また大事な試合でそれか…と。Crosby/MalkinというNHL史上に残るスーパースターFWを二人も揃えているのにプレーオフで勝ちきれていないもったいなさ。Crosby/Malkinはまだ健在なので、この二人のキャリアがピークのうちにもう一度は優勝したいでしょうし、そのためにはもうFleuryに代わる人材を求めるべきなんじゃないのかなと思い始めています。

記事検索
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文